 横浜F・マリノス
	横浜F・マリノス| ■法人名 | 横浜マリノス株式会社 | 
| ■代表者 | 代表取締役社長:中山 昭宏 | 
| ■チーム名 | 横浜F・マリノス | 
| ■呼称 | 横浜F・マリノス | 
| ■所在地 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-6-3 | 
| ■電話番号 | 045-285-0680 | 
| ■ファックス番号 | 045-285-0688 | 
| ■ホームページ | http://www.f-marinos.com/ | 
| ■広報スタッフ | 山本 洋平 | 
| ■ファンクラブ | TEL:045-285-0677 (10:00~17:00/不定休) トリコロールメンバーズ | 
| ■チケット問い合わせ先 | 総合お問い合わせフォーム https://www.f-marinos.com/web-form/input/1 トリコロールメンバーズ事務局 045-285-0677(10:00-17:00不定休) | 
| ■ホームタウン | 横浜市、横須賀市、大和市 | 
| ■活動区域 | 神奈川県 | 
| ■ホームスタジアム | 日産スタジアム 〒222-0036 神奈川県横浜市港北区小机町3300 入場可能数 : 71,624人 | 
| ■練習グラウンド | 日産フィールド小机 〒222-0036 神奈川県横浜市港北区小机町3300 | 
| ■チーム名の由来 | マリノス(MARINOS)とは、スペイン語で「船乗り」のこと。7つの海を渡り、世界を目指す姿と、ホームタウンである国際的港町、横浜のイメージをオーバーラップさせている | 
| ■クラブマスコット | 愛称「マリノス君」。神奈川県の“県の鳥”であるカモメがモチーフのキャラクター。マリノス君の甥っ子「マリノスケ」とその妹「マリン」と共にホームゲームを中心にクラブを支える。 | 
| ■クラブカラー | ブルー、ホワイト、レッド | 
| ■ユニフォーム | (第1)青、白、赤 (第2)白、ダークブルー、ダークブルー | 
| ■クラブの沿革 | 1972/日産自動車株式会社サッカー部として創部 1977/日本サッカーリーグ2部昇格 1979/日本サッカーリーグ1部昇格 1981/日本サッカーリーグ2部降格 1982/日本サッカーリーグ1部昇格 1991/Jリーグ正会員となる 1992/株式会社設立。チーム名を日産F.C.横浜マリノスと改称 1996/チーム名を横浜マリノスと改称 1999.2/全日空スポーツ株式会社と合併。法人名を日産フットボールクラブ株式会社から横浜マリノス株式会社に変更。チーム名を横浜F・マリノスと改称 | 
| ■歴代監督 | 清水 秀彦(1991)/ソラリ(アルゼンチン、1995)/早野 宏史(1995.6)/アスカルゴルダ(スペイン、1997)/デラ クルス(スペイン、代行 1998.8 監督 1998.10)/アルディレス(アルゼンチン、2000)/下條 佳明(2001.6)/ラザロニ(ブラジル、2001.7)/下條 佳明(2002.10)/岡田 武史(2003)/水沼 貴史(2006.8)/早野 宏史(2007)/桑原 隆(2008)/木村 浩吉(2008.7)/木村 和司(2010)/樋口 靖洋(2012)/エリク モンバエルツ(フランス、2015)/アンジェ ポステコグルー(オーストラリア、2018)/松永 英機(2021.6)/ケヴィン マスカット(オーストラリア、2021.7)/ハリー キューウェル(オーストラリア、2024)/ジョン ハッチンソン(オーストラリア、2024.7)/スティーブ ホーランド(イングランド、2025)/パトリック キスノーボ(オーストラリア、2025.5)/大島 秀夫(2025.6) | 
| ■タイトル | 【J1リーグ戦】 優勝:5回(1995、2003、2004、2019、2022) ステージ優勝:5回(1995S、2000 1st、2003 1st、2003 2nd、2004 1st) 【リーグカップ戦】 優勝:1回(2001) 準優勝:1回(2018) 【スーパーカップ】 優勝:1回(2023) 準優勝:5回(1996、2004、2005、2014、2020) 【天皇杯】 優勝:7回(1983、1985、1988、1989、1991、1992、2013) 準優勝:2回(1990、2017) 【日本サッカーリーグ】 優勝:2回(1988/89、1989/90) 2位:4回(1983、1984、1990/91、1991/92) 【アジア・カップウィナーズカップ】 優勝:2回(1991/92、1992/93) 【A3チャンピオンズカップ】 準優勝:1回(2004) |